人生の落とし穴

人生どこに落とし穴があるか分からない。長い人生を生きていく中で、いきなり何の予告もなく、深い闇に落ち込んでしまうことがまれにある。暗闇の中、一瞬、何が起きたか分からず、走馬灯のように過去を思い出す時間もなく、またたく間に着地する。

そしてスマホの画面が割れ、何か気持ち悪い緑色の藻と泥でジーパンがびっしょりになってしまっている。インターネットカフェのシャワールームで洗濯したものの匂いがとれない。

それにしても、ほんとうに用水路はぴったりと完璧に鉄製の網で蓋をしてほしい。NHKでも危険な用水路についてのニュースがあった。

行ったことのない街で真夜中に歩きスマホは絶対にやめよう。皆さんもリアルな落とし穴にくれぐれもご注意を。

2022/6/9

2022 新年の抱負

今年で錦鯉の長谷川と同じく50歳になる。こないだ同窓会的な忘年会を札幌でやったが肩が痛い、近くが見えないなど情けない話題と、子供が大学に入っただ、受験だなんだ中年トークでひとしきり盛り上がる。

ここで今後の仕事に夢も希望も無いとなると、なかなか寂しいものがあるが、まだ若い学生と一緒に何かを作るような仕事でよかった。私自身の発想が枯れても、若い子たちからいくらでも出てくる。自分の仕事はそれをうまく着地させ最終的な成果物にもっていくことかな。

富良野スキー場にて

簡単にまとめると以下のような抱負になるだろうか。

  1. 付加価値の高いコンテンツをつくる
  2. 若い人の新しい発想を大事にする
  3. 才能をオーガナイズする

1は、具体的にいうと、私のように小規模な個人商店では普通に映像を作ってもまず見てもらえないので、何かしら表現方法に新規性をもたせることだ。今は学生の発案で、小規模なプロジェクションマッピングに取り組んでいるが、それもAfter Effectsを使えば誰でもできるレベルのものである。しかし、VRやARなど組み合わせによっては、注目してもらえるようなコンテンツが作れるかもしれない。昨年投稿した論文では「体験型映像」と名付けている。

2は、価値観が転換している今の時代においては、自分の感覚は当てにせず、若者の発想力に頼るということだ。もちろん彼ら彼女らは最後までやり切る経験やノウハウに欠けている。そこを補いながら、着地まで持っていってあげることが年長者の仕事である。ましてや教員なのでそれがメインだ。だから、突飛な発想であっても、無理だとは言わず、どうすれば最後までもっていけるかを考える。

3は、これまで個人で形にすることが多かったが、今後は才能をうまく組み合わせて相乗効果を出すことが今の立場では重要だ。なので、安い仕事を請けて一人でやり切るみたいなのはもう止めたい。自分でできないことといえば例えば、デザインや音楽、アニメーションなどだが、こうしたジャンルの優秀な人をどんどん組み合わせて大きい成果につなげたい。

学生に表面的な技術を指導するのはそれほど難しくない。本当に難しいのは、コンテンツそのものを作る、つまりきちんと企画・構成して意味のある作品に仕上げるということだ。普通に良質な映像作品を作ってもそれほど注目を浴びることはないのだが、本来はそうした「内容そのもの」をきっちり作るのが一番難しい。そういう意味ではテレビとかで鍛えられた人は強いなと思う。科学番組を作るのにあまり科学のバックグラウンドは必要ない。大事なのは経験によって鍛え上げられた感覚である。

2020年にはフリーのような状態になっていろいろな選択肢が自分の前に示された時があったのだが、昨年のように、専任教員を軸にたまに本務に役立つような形での動画作品を作るのが自分にとっては最適だった。事務系の専門職みたいな話もあったのだが、こちらは本当に向いてないとつくづく思った。しっかりした事務がバックにいると心強いが、私自身は仕事で少しでも非効率なところがあるとすぐ嫌になってしまう性分なので書類仕事は難しい。

というわけで、今年も引き続き昨年の路線で教育3+制作1くらいの割合でがんばっていきたい。

追伸:過去の年賀状を失くしてしまったのと住所録が文字化けしてしまっていたので、年賀状は来た方にだけ追々出していきます。すいません。

2022.1/2

一人だとテキパキ 〜雪彦(せっぴこ)山〜

図書館に行って調べ物をしてるときに、紅葉もそろそろ終わりだなと思い立ち、先週土日は地元姫路に帰って雪彦山登山とたつの市の室津(むろつ)港で釣りをしてきた。牡蠣シーズンということもあってか、相変わらず御津(みつ)の道の駅は大人気で満車だった。実家からすぐなので、できたばかりのときに行ったのは懐かしい思い出だ。
ちなみにこの記事は初めて新しいMacBook Proを使って書いた。Photoshopも試してみたので、多めに写真が入っている。

久しぶりの御津町(みつちょう)に着いたらコスモスがきれいだった
道の駅 みつ
室津で釣り

室津での釣りは中2以来であるが、昔は港ではなくもっと崖を降りて岩礁でキスやベラなどを釣っていたような気がする。今回はグレの子供とカサゴが数匹。カサゴは飲んでしまうので、針外す時苦痛を与えてしまった。今度はピンセットを忘れずに持っていこう(車に忘れた)。その後は少し飲みにくい百均のジグヘッドを使ったのですぐ外れるようになった。しばらく観察しようとバケツに入れておいたが、まだ小さかったので逃した。

それほど来てはいないが、何かなつかしい室津港
調理するのも大変だし小さいのばかりで逃した

室津の町並みの中に入っていった記憶はあまりなく、狭い石畳をはさんで趣のある古い民家が並ぶ。司馬遼太郎もこの街に泊まり、「街道を行く」に記している。落ち着いて風情のある町並みでタイムスリップ感がすごい。

これは料亭だが この先は古い町並みが伸びている

龍野市はすぐとなり街だ。小学生の頃に醤油工場に見学にいったくらいで、童謡「赤とんぼ」で知られる三木露風ゆかりの名所や、歴史のある社寺、アトリエやカフェなど見どころも多いが、近すぎてあまり観光地として認識していなかった。夕方になるとたつの方面から流れてくる赤とんぼを聞いて遊びをやめて夕暮れのなか家に帰ると、温かい夕食の匂いと声に包まれるという心象風景がある。

雪彦山登山
紅葉がきれいだった

朝早く起きて夢前(ゆめさき)川上流にある雪彦山に向かう。道に迷ったり色々トラブルがあり少し遅れて9時頃、登山開始。歩き始めはヤブツバキやアラカシなどの常緑樹に、クリやモミジが交じるような少し薄暗い森だが、すぐに紅葉がきれいな明るい森になる。

登山口は車でいっぱい
思ったより岩山 クライマーのかけ声が響く

ただ、思っていたより岩山で、ロッククライミングの人たちも多く、「ビレイ解除!」といった掛け声が響く。よく分からずに上級者コースに入っていったら、びっくりするほど鎖場やハシゴが多くて、道もややこしく、遭難者が多いのもうなずける。実家の近くにこんな岩山があるとは知らなかった。

PhotoshopのAI機能で登山者を消してみる(笑)面白いので元画像も右上に残したが、人がいたとこに変な鎖が描かれてしまってる

下山口から降りたところに、洒落た店(時のレストラン「野」)があったが、汗びっしょりで入れそうな雰囲気ではなかったのでスルー。意外とキャンプ場やコテージなどいろいろある。夢前川上流には小魚もいた。
やけに敷地が広く眺めの良い雪彦温泉でゆっくり汗を流した。駐車場に行くまでのモミジの連続した植栽がとてもきれいだった。ちなみに江口のりこも夢前町出身である。

敷地が紅葉できれいな雪彦温泉

帰りは出身高校の近くを通って、ロードアイランドカフェというアメリカ・ロードアイランド州をイメージした内装のカフェで柔らかな酸味のスペシャルティコーヒーで一息。

ロードアイランドカフェ。アイスはおまけしてくれた

ふだん家族と暮らしていると結構だらだらしてしまうのだが、一人だと無駄口を叩く相手もいないため、すごく予定通りに忙しくてきぱき動いてしまうところがある。渋滞に巻き込まれないよう20時過ぎまで実家で掃除などして過ごし、SUBARUステラで帰った。

ちなみに今回も駐禁シールはられたり竿先折ってしまったりとトラブル続きだった。幸い、駐禁は免れたようだが。
新しい充電器がAppleから送られてきて、Macbook proのバッテリーのエラーが起きることもなくなり快適になった。最適化も正常に機能しているようで、充電が時々保留されたりしている。

2021/11/25

Macbook Pro とともに進化していきたい

Macbook Pro 14インチを開封してセットアップしてみた。まだ4日目くらいなので本格的に動画編集はしていないが、After Effectsで教材制作したり、iMacのPremiere Proでいま作っている動画をこっちに移行した。動作は俊敏で本当に気持ち良い。
M1 Max、10コアCPU、32コアGPUメモリとフルパワーにしたのだが、さすがに40万超えは厳しいなと思い、SSDとメモリは妥協して1TB、32GBで抑えた。

14インチは軽くて運びやすい

昨年11月にM1が出た時は我慢したのだが、その後、映像制作の仕事やオンライン授業での動画制作がかなり多かったこともあり、Mac Miniでいいから買っておけばと本当に後悔したものである。しかし、さすがに昨年買ってたら続けざまにM1 Maxを買うことはなかっただろうから、この喜びは体験できなかったと思えば、直近の過去はきれいに忘れ今は大いに満足している。

学生時代の友達がcolor classicを使っていたり、 筑波大学理科系修士棟のコンピュータルームがMacだったため、かれこれ30年近い付き合いだが、今回のMacbook Proは、(現時点で)歴史に残る究極のノートPCになったのではないか。以前のMacたちは見送って本当に良かったと思っている(笑)。
構成によっては軽く200万超えの、そして今思えば最後のIntel MacProが出たときは、まさかその2年後にこんなラスボスが控えているとは夢にも思わなかった人が多いだろう。昨年のSoCという新しいアーキテクチャによるM1 Macシリーズもかなりの衝撃だったとはいえ、すぐ次の年にさらに究極形へと進化した。

裏面にMacBook Proの刻印が入った箱型のスタイル。ちょっと懐かしい感じで良い

あんまり使ってなかったBetterTouchToolを本格的にカスタマイズしてますます気持ちよく感覚的にタッチパッドやMagic Mouseで操作できるようにしている。指で自在に操れるように成長していくのがとても良い感じである。

だが、自分は4K編集と、ちょっとAfter Effectsを使うくらいで、現時点ではこのマシンの潜在能力を活かしきれないかもしれない。なので、久しぶりにFinal Cut Pro とMotionにも回帰しようかと思う。またコンピュータの進化にあわせて、3DのCG制作やプロジェクション・マッピングなども自在に作れるよう自分も進化させていきたい。そう思わせてくれるのが、Macの良いところであり、職人にとって道具は命なのである。まあ、Windowsもよく使うし決して嫌いではないが。

特にTVを辞めて以降は、Appleの進化と伴走するようなキャリアでもあった。そこは意識的にそうしていた面もある。新聞記者を辞めて映像、そして教育にジョブチェンジしてきたわけだが、テクノロジーの進化と自分のキャリアの目指す方向が一致していたのは職業人生的には幸福だったといえる。

全然関係ないが、北大医学部前のユリノキがきれいだった

それにしても、気になるのは、MagSafe3が時々、オフになって充電されない時があることだ。サポートと電話したが、M1でできなくなったはずのSMCリセットを提案されたのでこりゃだめだと思った。他にも同様の症状が集まっていて何か有用な情報が得られるかと期待したのだが。MagSafeや様々な端子やファンクションキー(Touch Barは実はよく知らないのだけど)が戻ってきたのは本当にありがたいが、MagSafeは以前からこういうトラブルが多いので要注意である。

追記:その後、Appleから経過調査の連絡がきた。結構気にしているようだ。バッテリーの最適化のオンオフで試してほしいと言われた。ネットではMagSafe3は磁力が強すぎるという話も聞いたが、確かに少し強めではある。別にだからどうってのもないけど。いずれにせよ、新製品なので、Appleも注視しているといったところか。

2021/11/11

大峰奥駈道登山

昔、大学時代にワンゲルの同期が大峯奥駈道(おおみねおくがけみち)の縦走に行っていて、いつか関西に戻ったら行こうと思っていた。1300年ほど前の奈良時代から歴史のある吉野と熊野を結ぶこの修験道は、いまや世界遺産(『紀伊山地の霊場と参詣道』2004年登録)にもなっている。

上りが結構きついコースだった(行者還トンネル西口コース)

しかしどうも効率ばかり重視してしまいがちな性格の私は、近畿最高峰の八経ヶ岳(はっきょうがたけ)だけさくっと往復してきた。学生時代のように無駄に長い日程でときには10日ものんびり山中を縦走するとかもうできない。

学生の頃は特に深く考えることもなく、体力、時間、集中力をすべてワンゲル活動に全振りしてしまっていたが、貴重な経験だったなと今にして思う。今はちょっと前ほど忙しくはないものの、さすがに足元もふらついてて、学生時代のように飛ぶように下山するとかも無理。

大峰奥駈道 八経ヶ岳山頂より 立ち枯れているシラビソ林(たぶん)
山頂の看板と錫杖(左)

帰りは天川村で天の川温泉という今風のデザインの温泉でのんびり汗を流し、高速道路をぶっ飛ばして帰ったわけだが、レンタカーを返すまでに時間があったので、その短時間を有効に使うために、帰るやいなやなぜかすじ肉を煮込んで、カレーの準備をして、洗濯機を回してから、レンタカーに戻ると、わずか10〜15分程度ハザードをつけていただけでセルモーターが回らなくなってしまっていて、返却時間に間に合わないという失態を犯す。

天川村 天の川温泉

これはさすがにJAFの人とも整備不良ですよね、と話したものの、もうちょっと余裕をもって行動しないといけないなと反省した。その後、早まって航空券を間違って買ってしまうという失敗もおかしてしまったし、我ながらもはやいい年してるんだから落ち着けよといいたい。いくらお金をむだにしてるんだと。

2021/10/26

原生林をぶらぶら

用事があって姫路の実家に戻っていたので、車で1時間半ほどの岡山県西粟倉村に行ってみた。牧大介さんの「ローカルベンチャー」という本を読んで面白そうだなと思ったからだ。

岡山県西粟倉村
アマゴも泳いでいた 今度は釣りにいきたい

緊急事態宣言開けということもあって道の駅や温泉などは賑わっていたが、北部にある若杉原生林という森は人けもなくひっそりしていた。ハイカーが2人いたが入れ替わりで下山していった。

美しい人工林の奥に原生林がある(駐車場から人工林側を見てる)
美しいスギ林の奥にある若杉原生林

特に何の目的もなく峠まで歩いていたのだが、他に誰もいなくてすごく気持ちよかった。意外と一人で原生林をぶらぶらすることは少なかったかもしれない。だが、何か大きな動物が少し遠くでバサバサ茂みから出てきたのは怖かった(カモシカ?)。

きびだんごやぶどう、米を買い、ひとりで天気の良い原生林を歩いて温泉でのんびりする。なかなか素晴らしい休日だ。これから姫路の実家を掃除しに帰りがてら、近くにある良い感じの村をぶらぶらするのが趣味になりそうだ。時間もないので、釣りなのかハイキングなのか目的をはっきりしたほうがいいかもしれない。

岡山といえばぶどうだが、私が子供の頃よりずっと甘く、皮も薄い。最近は大きいのに種もなく食べやすくなった

2021/10/10

札幌から大阪へ 

なぜか家の近所の公園に樺太犬の慰霊碑があった

この4月から住み慣れた札幌を離れ、大阪の堺市にある大学で働く。新卒で就職した新聞社も最初は大阪だったので感慨深い。やはり人口密度が高くてにぎやかだ。コロナも活発だ(笑)。

札幌と全然違うけど、正反対の文化圏で暮らすのは楽しいし、元は関西人なので、近所にたこ焼き屋があって、見知らぬおじさんやおばさんと軽口を叩けるようなこの空気がやはり好きだ。

私立大学の教授ということで全く別世界に来たような印象である。そもそも前の職場が特殊過ぎたので、事務の方々がしっかりしているこのような職場の方が一般的だろうと思う。誤解のないよう言っておくと、北大全体ではもちろん事務はちゃんとしている。教員が応募や選抜、教務、修了式といった事務的なことをこなさないといけない特殊な部署だったということである。しかしそのおかげでWebやLMSサイト制作・運営といったスキルも身についた。

用事があって、前に住んでいた川崎のあたりを通って東京に行った。なつかしかったが、このあたりには長く仕事や生活をして、いろいろな思い出が染み付いている。また東京方面に戻ろうとは思えなかった。姫路出身だが、家の出自は大阪だし、父も同い年で堺に単身赴任したこともあって、心機一転でここ大阪の堺から再スタートは自分にとっては良かった。

というわけで、コロナが落ち着いたら、関西の友達に会いに行きたい。あと筑波大学の指導教官も昨年度で退官されたので、ワクチンなど万全を期してお会いしたいと考えている。

2021/4/4